USUI SEMINAR

Information

日本大学法学部 臼井ゼミナール

S__72663055

【U9-STYLE】矢板晃成編

2016年07月06日

カテゴリー: U9-STYLE

ソーシャルメディアの裏側!どんな気持ちで投稿・拡散、さらには購買行動??

 

どうも!

臼井ゼミ9期の矢板晃成です!ゼミ長です!

 

今回は僕たちが行っている研究の内容についてお話しします!

最後まで読んでくださいね!!

 

このブログも今回で8回目!

前回の健太郎とか、みんな結構面白い内容書くからプレッシャーかかってます(笑)

みんな普段からブログ書いたりしてるのかな?(笑)

ゼミ長ってことでハードルは高まってる(?)と思いますが、ブログなんて書いたことないし…

 

でも大丈夫。

yaitagoogle

 

完璧ですね。

 

 

研究って何??

 

さて、前置きはこの辺にして、内容に入りたいと思います!

臼井ゼミを知らなかった人や、「お前らいつも忙しそうだけど何やってんだ?」って思っている人達のために、普段僕たちが何をやっているのか、「研究内容」をお話しさせて頂きます!

 

なんで研究やってんだ? ってところからですかね

 

 

ご存じの方もいるかと思いますが、僕たち臼井ゼミは「国際マーケティング」のゼミナールです。

そして、12月に行われる「国際ビジネス研究インターカレッジ大会(通称:IBインカレ)」を目標に日々研究しています!

(詳しくはIBインカレのHPを見てください!)

 

 

4人×3チームで活動してますが、そのうち2チームがIBインカレに出場します。臼井ゼミは現在3連覇していますが、今年の目標は1、2フィニッシュ!!(優勝、準優勝!!)

年々レベルが上がってきているそうですが、絶対します!( `―´)ノ

 

 

研究テーマ

 

はい、

で、僕たちのグループの研究テーマは

 

「企業のメディアミックスによってソーシャルメディア上に表れている消費者の行動の裏にある心の変化と購買意欲の関係性の分析(仮)」

です。

 

 

つまりどういうこと?

わかりづらいと思うので解説していきます↓

 

 

テレビCMとか、電車の中吊りとか、ウェブ広告とか、普段我々消費者は色々な企業のメッセージを目にしていますよね。そのメッセージを受けて消費者は、「あのCMいいなー」とか、「この製品欲しいなー」と思ったり、影響を受けています。

 

 

中には例えば、「auのCMめっちゃ好き!はやく続き見たい!」とか「雪肌精の広告のガッキー超可愛い!!!」というような感じでTwitter、Facebookのようなソーシャルメディア上に投稿したり、いいねや拡散したりする人もいますね。

 

 

その時、企業側としては、こんな投稿をしている人がいる!とか、いいねや拡散の数などは量的に把握できているのですが、その人がどうして、どんな気持ちでそのような投稿をしたのかということは分かりません。また、企業が知りたい部分でもある購買意欲の向上などにどれだけ繋がっているのかという部分も分からないのです。

 

 

そこで、ソーシャルメディア上に表れている人々の行動の裏にある心の変化と購買意欲の関係性を分析しよう!というわけなのです。

 

 

実際にこれをどうやって分析していくの?? というところですが、細かい部分は検討段階です。ざっくり大まかな流れとしては、

消費者グループインタビュー・企業インタビューをもとに仮説を立て、実験によって仮説を検証していく。

という感じで考えています。

 

 

この研究テーマに辿りつくまで

 

4月から研究がスタートしたわけですが、実際にこのテーマで研究をしよう!となるまでには紆余曲折がありました。最初は

 

ソーシャルメディアについて研究したい!

 

というようなざっくりとした関心から始まって先行研究を読んで、実際の企業の事例を見て、何度も何度も企業にとって、消費者にとってソーシャルメディアって何だろうということを議論し、考えまくりました。考えすぎてソーシャルメディアが嫌いになりそうな時もありました(笑)

こうやって議論を繰り返すことでさっきのテーマにたどり着いたわけなんです^^

 

 

ゼミの活動は週1回のプロゼミと、グループによりますが週3~5回で集まって議論するサブゼミ、週1回の英語の課外講座を行っています。

 

 

毎週1回のプロゼミでは、3グループそれぞれが研究の途中経過を発表して、みんなで議論します。このプロゼミでの鋭い質問に答え、考え、議論することで自分達自身の理解も深まりますし、新たな視点が生まれます(^^)

 

 

yaitapurzemi

 

ロジカルではない、筋の通っていないものは厳しくツッコまれてメンタルが、、、(笑)

なんてこともあったりなかったりですが、この過程を経てロジックを詰めていくことでさらに研究の質を高めることができる貴重な議論の場です!

 

 

英語も大事!IBインカレでは英語の論文執筆、プレゼンテーション、質疑応答を行うので、ライアン先生の英語の課外講座では、英語での論文の書き方を教わります。僕は英語ができるわけではないので、毎週英語の必要性を痛感します(*_*)

勉強しないと、、、頑張ります(白目)

 

 

研究をやってみて、、、

 

4月から研究が始まって、もう3か月!なのか、まだ3か月!なのかは分かりませんが、研究をやってみて、

 

研究って難しい、、、

 

当たり前なんですけど、すぐにうまくはいかないし、思ったようにいかないわけなんです、、、

行き詰まることもあります(*_*)

 

でも、論文を読んで先行研究を整理したり、仲間と議論することで考えが整理され深まったりと、研究が前に進んだときはすごくやりがいを感じるし楽しいです^^

これは全員が1,2フィニッシュを目標に本気で取り組んでいるからこそ得られる経験ですね( ̄▽ ̄)

 

 

研究内容についてはこんな感じですかね!

研究初めてまだ少ししか経っていない段階で研究についていろいろとかかせて頂いて恐縮ですが、最後まで読んで頂きありがとうございます!

 

 

はじめてのブログ、こんな感じで書いてきましたがやっぱり慣れない、、、(笑)

ブログについてはもっと勉強します!(←しないやつ)

 

 

12月のIBインカレでの1,2フィニッシュを目指して全力で研究に取り組んでいきますので応援のほどよろしくお願いします!!

 

来週の更新もお楽しみに^^